【教育、子育て、想うこと】

子供は宝 ~ペアレンティングメモ~

~価値観 (value)~ のメモ

BE Internally Oriented

自分の価値観を知り、それに基づいて行動する。それによって自分らしさがでる(ユニーク、Identity)。自分で優先順位を決め、目標を定め、それに向かって努力する。
internally orientedならば、たとえ途中で躓いたとしても自分で立て直させる。なぜなら他人の考えや意見を基に行動していないから。もっと頑張ろうというモチベーションに変わる。
(externally orientedが少しあってもいい)。

 

DON'T BE Externally Oriented

外部の声をもとに考えて行動する。他人の価値観に影響される。他人に自分がどう思われるかに焦点を置く。成功の基準は他人が決めたもの。躓いたとき、他人の期待に応えられなかったと自分を否定する。卑下する。破壊される。

 

外部の声の皆様:メディア、学校、親、友達
これらを全てシャットアウトすれというわけではない。
どのような声を取り除けばよいのか、日々のリフレクションが大事。

 

価値観はそれぞれの経験によって構築される。

 

PS:ITが発達するなかで価値観を守るのは大変そうだ。いらないテクノロジーがありすぎる。

スヌーピーからリフレクション よくある言葉だけど忘れてしまいがちなもの

「Let your smile change the world, but don't let the world change your smile.」by C.B
あなたの笑顔によって世界が変わるかもしれない。でも、世界によってあなたの笑顔が奪われることはあってはならない。

「It's not the things we get, but the hearts we touch that will measure our success in life.」by C.B
人生における成功とは、その人の持っている物ではなくその人の心で決まる。

「Keep looking up.... that's the secret of life.」by Snoopy
上を向いて進もう。それが人生のコツなのかもしれない。

「Never forget to smile.」by Snoopy
笑顔でいよう。

「Be yourself. No one can say you're doing it wrong.」by Snoopy
自分らしく。間違っているかどうかは他人が決めることではない。

「Never stress on what you can't control and never worry about what isn't yours.」by Snoopy
自分がコントロールできないことに悩まないで。他人の事情はきみが心配することではない。

------------------------------------------------------------------------------

棚の奥にしまってあったノートを開いたら、これらの引用文が書き記されてあった。
せっかくだからシェア。よくある引用文だけど、忘れてしまいがち。たまに思い出して自分の価値観を再確認することも大事なんだと思います。



食料品価格等の物価高騰を踏まえ、児童1人あたり5千円を支給します

食料品価格等の物価高騰を踏まえ、児童1人あたり5千円の一時支援金を支給しますとの大切なお知らせがハガキで郵送されました。

生活には車が必須な地域です。
1回給油すると税金(ガソリン税+消費税)を平均で3500円程度払います。
ガソリンを月に3回入れるとすると、月の税金は1万500円程度です。
ついでにバスの運賃も値上がりしました。

食料品は2000円買うと消費税を160円払います。
毎日2000円の食料品を買うとすると、食料品だけで月に払う消費税は4800円程度です。

消費税とガソリン税を下げてください。

 

努力は報われるのか? Does Hard Work Pay off? 自分を鼓舞した件

ちなみに、私は努力は報われると信じる人です。
経験からそう信じています。例えゴールが想像していたものではなくても、何かしらの形で努力は報われることは確かだと考えます。

 

それでも、頑張っているのに結果が出ないと、とても疲れませんか?
私は最近、そんなふうに、疲れ果てていました。

 

私のことではなく、子供のことなんですけど。

 

私の子供たちは音楽♪に興味を持って打ち込んでいます。上は古典派、下はロッケンロール派です。
彼らはまだ親の努力も必要な年齢なので、私も一緒に頑張ってサポートしています(つもり)。なので疲れます。
2人とも毎日まじめに練習しています。
かといって、「もう、お腹すいたでしょ?眠たいでしょ?そろそろ練習やめたら?」なんて私が見かねて声を掛ける程はしていません。。
とはいえ、それでもしている方だと思います。

そんなふうな毎日が数年続いているのですが、
さすがに大きな結果が出ないことに疲れがでてきました。
そして、努力は報われるんだろうか?という疑問が最近になって大きくなってきました。報われると信じている私でも――努力は無駄になる時があるのではないか?と。
私自身のことではないからでしょうか?音楽という特殊な分野のせいなのでしょうか?
日々、自問自答しています。本人たちは何の疑いもなく練習していますが。

 

そこで、私自身の疲れを少しでも癒すため、そして、今後も前向きにサポートし続けていくため、「努力は報われるのか?」とGoogle検索にかけ、自分を鼓舞してみることにしました。ただ、音楽に絞ると、才能、家柄、英才教育、金など、胸にグサッと刺さるようなワードをたくさん目にしそうなので、今回は避けました。。

何人か(15人くらい)の成功者(音楽系は1人だけ)による意見を読んでみました。
意外にもほぼ100%「努力は報われる」との意見を多く目にしました。
考えてみればそうですよね。努力をした人と努力をしなかった人を比較してどちらが良い結果に繋がるかと問われれば―ね。と、努力って無駄なことがあるんじゃないか?と思った自分に半分呆れました。
成功には努力が必ず必要です。

努力は成功に繋がるエレメントの1つであることは確かです。でも、努力だけで成功するかどうかは分からないという意見も多くあります。
・どの業界/分野で成功を収めるか・成功の定義はなにか などによっても成功に繋がるエレメントが変わってきます。
1つ言えることは、どの分野においても成功するには本人の努力以外に必ず誰かのサポートが必要だということです。子供の場合は、親、先生、戦友などかな?

今の私みたいに、努力を続けても結果が出ないと疲弊してburn out状態になってしまうことが多々あるようです。そんな時こそ、やり続けることが大事なのかもしれません。誰にでも負けそうになって投げ出したくなる時ってありますもんね。そんな時に投げ出さないことが大事なのかもしれません。結果を出している人は自分よりもやっていることだってあるのです。

ただ、企業に属しているビジネスマンや特定の分野の人たちの場合は、別の方法を試すとか、自分は本当にこの組織に合っているのか?などをもう一度考えた方がよいのかもしれません。
また、自分がいるステージによってもやるべきことの量は変わってくるようです。スターターとか新入社員とか初期の段階にいる人は、ベテランや上部の人よりもたくさん努力が必要でしょう。

胸にグサッとくるワードを避けて検索した私に朗報となる意見もありました。スタート地点が違うならそれなりの努力をしろということです。スタート地点に恵まれなければ、人よりももっともっと努力をしなければならないということです。それが成功を掴む唯一のチャンスだそうです。

想像したゴールではないけれど必ず何かを成し遂げられるという私の意見と共通するものもありました。努力には必ずベネフィットがあることや、努力をすれば必ず何かを得る/学ぶことができるということです。それはそうですね。

以上、検索した目的が癒されるためとか鼓舞するためとかなので、選んだ検索結果にかなりバイアスがかかっていると思いますが。経験からくる言葉は胸に響きます。前向きに頑張れるようなアドバイスを聞くことが今の私に大事だったのかもしれません。

スタート地点が違うならたくさんやるしかないかー。

養命酒 誰もが通る道なのか

とうとう養命酒に手を付けた。

猛暑のせいか。

だいぶ前から気にはなっていたものなんだけど、とうとう私も養命酒に手を付けたか、という気分。

昭和50年代生まれの私でも、祖父母の世代が養命酒を飲んでいたのを覚えている。

どうやら1930年代から市場に出ているらしい。

 

養命酒と聞くと、20代の頃に交わした大学の先輩との会話を思い出す。

数年ぶりにその先輩に会った時の会話。とても衝撃的だったから明確に覚えている。

彼女はもう30代中頃だったかな。

先輩「実は養命酒を飲み始めたの」

私「えっ!あのよく年寄りが飲む?」

先輩「意外といいよ!体がぽかぽかして元気になる気がする!」

 

その時は彼女を疑ったけど。

今は家の冷蔵庫に。。

 

ただ、昔から見る本格的な感じの赤い箱の養命酒(先輩はこれを飲んでいた)に手を出すのは、ちょっぴり怖かったから、養命酒製造株式会社からでている「夜のやすらぎハーブの恵み」というものを買ってみることにした。今まで知らなかったけど、養命酒は本当のお酒で、アルコール度数も結構高いんだ。赤い箱で14%、夜のやすらぎで13%はある。

「そりゃ、体もぽかぽかするだろう」と思ったけど、試してみることにした。漢方にも興味があるし。

さらに、「夜のやすらぎハーブの恵み」は小瓶(200mL)でスーパーの食料品売り場でも売っているから敷居が低かった。

 

原材料の中で私が注目しているのが、高麗人参だ!昭和50年代生まれの私には大変馴染みがある植物。高麗人参=元気が出る!と、小学生の時に流行った気がする。父親がよく海外に行くという金持ちのクラスメートからお土産の高麗人参のガムをもらって吐いたことも覚えている。あれ以来高麗人参には嫌な気持ちしかなかったが、今は期待しかない。

 

養命酒 夜のやすらぎハーブの恵み、飲み始めてまだ数日。効果はどれほど。



 

スピード 便利さ そこまで必要ですか? もやもやを書いたメモ

職場でテクノロジー化を進めている。(さらなるテクノロジー化といった方がいいのかな。既にテクノロジーだらけだから)

テクノロジー化を進めることで今まで以上の便利化かつスピーディー化を目指すらしい。効率化とか正確性とかならまだ分かる。

客層を見る限りお客様がそこまで便利かつスピーディーを求めているのか謎だ。


色々考えていると、世の中誰がこの超便利化/超高速化の流れを決めているのか謎になる。

誰のための流れなのか。

本当に我々が求めていることなのかな?

そんなに便利さ求める?速さ求める?てか必要?

それで本当に便利になる?そんなに急いで何してるの?


歳のせいか。環境のせいか。

もやもやします。

ガソリン税高い! からの消費税も 今日は文句を書いた メモ

ブログで文句を書くことを避けてきたけど。

今回は書かせてもらいます。

*******ガソリン税!たかっ!

生活に車が欠かせない地域に住んでいる人たちには特に共感して頂けるのではないでしょうか。子供の送り迎え、買い物、通院などなど。

今月6日に満タン約50L入れました。

合計7766円、内ガソリン税2731円 消費税706円

19日にまた満タンいれました。(こんな短期間に2回も満タンにしているなんて。。)

合計7284円、内ガソリン税2561円 消費税662円

2週間で税金計6660円以上。

ガソリンをいれるたびに辛くなります🥲

是非、少子化対策にガソリン税と消費税を下げたら。

 

「Frustration tolerance」イライラ耐性になる。耐性をつけたらどうなる? メモ

「イライラしたら負け」-よく言うセリフ。
Dr Beckyの本を読んでみたら、イライラしたら負ける理由が分かった。

子供がイライラする時-例えば、学校のテスト、宿題、対人関係で上手くいかない時。失敗した時。知らないことに直面した時。

こんな時、親は駄目だと分かっていても感情的になって子供に言ってしまう。「なんでこんなのも分からないの!」「他の子はすらすら解けているわよ」「学校で何聞いてたの?」「なんでやさしくできないの!」

すると子供は「間違ってはいけない」「知らないことは恥ずかしい」「理解していないことを知られたくない」「僕/私は性格が悪い」という気持ちになる。結果、子供はその場を繕うことだけを考え、学ぶことをしなくなる。自分はこういう人間だと決めつけてしまい、良い面が育たなくなる。

子供は、その場を繕ったり決めつけたりするのではなく、
間違いを受け入れること知らないことを受け入れることをしなければならない。

その時の結果にこだわらない。成功や達成を重要視するのではない。

間違ったり知らなかったりする時、
それは学ぶ機会なんだ!イライラに耐える能力を獲得する機会なんだ!と捉えるようにする。

 

イライラに耐える能力が備わっていればどんな場面でも成功することができる。この効果は一生もの。その場限りの成功では無く、大人になってもとっても役に立つものなのだ!

例えば------

😊難しい問題でもあきらめずにやり続けることができる!

😊失敗や挫折に直面しても再び挑戦/継続することができる!

😊意見が異なる相手でも上手にコミュニケーションを取ることができる!

なぜなら―イライラ耐性だから

 

子供がイライラ耐性になるために親ができること。
子供がイライラ耐性を養うためには、親が子供たちのイライラに耐える力をつけなければならない。子供たちがイライラしている時、そのイライラに対して親がどのようなリアクションを取るか、どのように接するのかを子供たちは見ている。そしてそれを自分自身に取り込んでしまう。イライラに対する親の接し方が、子供がイライラに対する接し方になる。

イライラに対処するのは難しい。
そんな時はGrowth mindset(グロースマインドセット)で取り組むと効果的。
グロースマインドセット―努力や継続によって能力を養うことができるというマインドセット。注:自分はグロースマインドセットだと思っていても、意識していないと簡単に失うもの。だから常にリマインドしなければならない。

グロースマインドセットの状態であれば、今その時点で解決しなくてよい今終わらせなくてよい何ができるかをすぐに見つけることさえできなくてよい。ことが理解できる。間違いや知らないことを認め、その問題に取り組めば最終的に達成できる

グロースマインドセットは挑戦するためのフレームワークを与えてくれる。
自分がグロースマインドセットになっているかを確認して、子供のイライラに対処しよう。

その場で成功した風な感じになるか、生涯役に立つスキルを身に付けるか。
親の仕事は子供たちが直面している問題をすぐに解決することではなく、学ぶことに耐性を作ってあげることなんだ。

 

 

Dr Becky Kennedy

 

 

Emotional Intelligence(感情的知性)のちょっとしたメモ

Emotional Intelligence(感情的知性)

・自身の感情を理解し制御することができる

・周りにいる他者の感情を読み取り働きかけることができる。といった能力。

 

近年感情的知性が注目されている訳は、グローバル化やITの発達といった社会の変遷なんだろう。感情的知性はいかなるキャリアにおいても普遍的な能力だ。IQはいらないというよりも最低限というかある程度必要みたいなものであり、それに加えて優れたEQを持つことが好ましいのだと思う。

感情的知性は主に下記の能力に分けられる。これらの能力を見ていくと、リーダーになる人には高いEQが必要ということが良く分かる。EQの高いリーダーだと職場チームはスムーズに、よって効率よく、仕事を行うことができる。=顧客も大満足!社会もうまく回る!ハッピー!

 

・自己認識

自身の強みや弱みを知り、自身の感情が他者や職場のパフォーマンスにどのような影響を与えるかを認識する

・自己管理

自身の感情を制御できる能力。ストレスフルな状況において特に大事。挫折や失敗などに直面した場合でも前向きな態度を維持することができる。

社会認識

雰囲気を理解する。空気を読む。他者の感情やその場のダイナミクスを認識することができる。

・リレーションシップ管理

他者に働きかけ指導し助言することができる。衝突をうまく適切に対処、解決することができる。

理想の友達

こんな存在いたらいいなーと思ったら

親が子供にしてあげることだった。

 眼ー嬉しそうにやさしく見てくれる

頭ーすてきなアドバイスをたくさん与えてくれる

耳ーいつでも聞いてくれる

口ー隣で微笑んでくれる

ハートー愛情を込めて温かく迎えてくれる

肩ーいつでも貸してくれる

足ーすぐそばにいてくれる

手ー抱きしめたり助けてたりしてくれる

HAPPY MOTHER'S DAY!

 

 

BEEF ビーフ    NETFLIX

BEEF 🐄

GW(長い休み)を利用してNetflixの番組を観た。久しぶりに一気見した作品「BEEF」

「BEEF」は"牛"ではなく、"恨み(合い)"みたいな意味もある。この作品は後者の方。

大好きなコメディアンのAli Wongが主演。製作総指揮(Exec Producer)もしている。

共に主演を務めるスティーブン・ユアンは「ウォーキングデッド」に出ていたらしい。

キャストは、ほぼAsian American。韓国系が多いように感じる。

日系では、パティ・ヤスタケという俳優が、Ali Wong演じるAmyの義母役で出ている。

こんなにもアジア系のキャストが揃うとなんだか興奮する。

とってもダイナミックかつセンシティブな作品を作り上げているし、演技も力強くてかっこいい!

ストーリーはまさにBEEF(恨み合い)から始まる。

題名だけ聞くと怖いけど、中身は特に子供を育てる親にとってとても共感できるところがたくさんあるだろう。

この作品を通して(まだseason 1だけだけど)私が再認識したことは、やっぱり親は子供のために犠牲を払わないといけないということ。というか、犠牲を払うべきだと思う。

親になったら子供を育てることが第一の仕事だと思っている。

年齢を重ね、特に親という立場になると、10代や20代の時には想像もしていなかった問題にたくさん直面し、かなり重荷になってくる。

子育て、介護、仕事、そしてこれらの両立、からの私の幸せ(アイデンティティクライシスみたいな)などなど。逃げ出したくなる。

BEEFでもこのような葛藤が描かれている。

BEEFで面白いのは、特にこれらの問題をダイレクトに、いかにもシリアスに、ディープに、表している感じではなく、迫力あるシーンを絡めながら少し怪奇的に面白く表現しているところだと思う。

興味のある方は是非。

season2がリリースされますように。

 

 

Self-control(自制心)に関するメモ

self-control: the ability to control onself 自制心

🙋‍♂️自制心が非常に強そうに見える人

🙅‍♂️自制心がないと悩んでいる人

最近の調査で両者はほとんど違わないということが示されている🤼‍♂️💗

「自制心のある人or規律を持った人🙋‍♂️」という人は、強い意志や自制心を必要としない生活環境を構築するのに優れている。(誘惑的な状況の中にいる時間が少ない)

自制心を求めるのなら、現状よりも規律のある環境を作ることが大事だ。

元気をもらう動画 LITTLE BIG

最近ストレスの溜まることばかりだったので、

久しぶりに面白い動画を探して楽しんでみた。    

something to take my mide off things

 

そして、ある動画をきっかけに気になるバンドを見つけた。

普段聴く音楽と言えば、クラシックを除き 80's/90'sのバンドの音楽。

最近のバンドで興味を持ったのは久しぶりだ。

 

LITTLE BIG

 

恐らく知っている人はたくさんいるんだろう。私は今日初めて知った。

結構popな感じなんだけど、ロシアのバンドなんだ。

彼らは反戦を主張し、今はロサンゼルスにいるらしいけどね。

they are vocal about thier opposition to the war.   respect!

 

music videoから彼らがとってもクリエイティブなことが伝わってくる。

クリエイティブな人に会うと元気やパワーをもらう!

スパシーバ! ありがとう!

 

ちなみにLittle bigに辿り着いたYoutubeが↓

 

 

で、↑に辿り着いたきっかけとなった動画で、最近子供とはまっているのが↓

 

 

元気をもらう!ありがとう!

 

子どもの成長 足のサイズ  p.s. 靴スゲー買うんだけど

子どもの成長は本当に早い。

喜ばしいことだけど、とても寂しい。

9歳の息子は、もう、私と同じ足のサイズに・・・ 24.5cm

生まれたときは7~8cmくらいだったかな。

小指なんてポッキーの先っぽくらいだったんじゃないかなと思う。

 

そして、下の子は今月卒園式を終えた。

 

みんな、成長していく。

 

愛犬は、上の子とほぼ同じ時期に我が家に来て、共に成長している。

だからもう10歳。あと少しで11歳。

 

なのに

 

おじいちゃん。

かわいい顔しているのに。  

 

シニア犬。

 

大切に育てるよ。